weekly8のブログ

お葬儀、お墓、遺品整理の事を体験を元に書いています。

⑱お盆参りとは?

「ゆーすけ」です。

今回はお盆参りについて書いていこうと思います。

そもそもお盆参りはいつ?お盆とは?

 

お盆の正式名称は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。

地域により違いがありますが、8月(又は7月)13日から16日の4日間にあたります。8月13日から16日までを「月遅れの盆(旧盆)」と言いますが、夏休みなどに合わせて、この時期をお盆とするところが多くなってきています。

 

また、新盆、初盆

(しんぼん・にいぼん・はつぼん)とは、故人が亡くなり四十九日の法要も済んだ後、初めて迎えるお盆のことを言います。
亡くなった時期により、お盆に四十九日法要が済んでいない場合には、翌年が新盆となります。

 

お参りの時期ですが地域により若干のズレはあるかもしれませんが一般的には、8月(又は7月)13日から16日の4日間にあたります。

地域や宗教などによって違いますが、一般的にお盆の初日である13日(お盆の入り・迎え盆)にお墓参りに行かれる方が多いです。

 

お供え物としては、※お線香※蝋燭※供花ですね。

お線香は煙自体が故人を偲ぶものなのです。

食べ物に関しては殺生にあたるものもでてくるのであまりオススメしません。

落雁や羊羹などはご自宅だけにしましょう。

 

簡単にですがお盆参りについて書いてみました。

中々人には聞きにくい事や、皆様の少しでもお力になれればと思います。